Jan 24, 2011

Tange Kenzo and Wakkanai 丹下健三と稚内市都市計画

先日、日本を代表する建築家であり、都市設計家として知られる丹下健三が、北海道大学の太田研究室と共に、宗谷地方・稚内市の都市計画プロジェクトを立案していたことを知った。

国立情報学研究所の「丹下健三 稚内都市計画(1950-1952)をめぐって」に記載されている論文によれば、当時既に国際的に著名だった丹下健三氏は、現在の稚内駅(新・稚内駅)を中心に官庁、文化施設、体育施設、学校、総合病院などを配した新都心を建設し、南北に太い幹線道路を配置するプランを立案したという。その後、丹下案を元に都市計画が策定され、稚内駅周辺の市街地整備が行われた。


View Larger Map
現在の稚内駅周辺の地図を見ると、今から約60年前に描かれた丹下案の都市計画をしっかりと垣間見ることができる。稚内駅前を直進すると稚内郵便局があり、そこから道道106号線に沿って稚内市役所、稚内総合文化センター、NTT東日本稚内ビル、市立稚内病院といった公共施設が南に向かって計画的に配置されているのがよくわかるはずだ。

稚内市の都市計画は丹下氏が北海道で唯一手がけた都市計画であるが、計画立案時から約60年が経過しており、また、このことは一般にほとんど知られていない。しかし、現在の稚内市中心部にはしっかりと丹下氏の都市計画が根付いているのである。丹下氏の都市計画を思い浮かべながら稚内駅周辺を散策すれば、稚内の市街地に対する見方も随分と変わってくるのではないかと思う。

Jan 17, 2011

Shukubai Spa 大雪と祝梅温泉


JR Atsubetsu Station and ltd. exp. Okhotsk No.1
ここ数日、札幌近郊や岩見沢方面で連日、大雪が降り続いている。1月16日(日曜)も豪雪のため、函館本線の江別~岩見沢間が半日近くに渡って不通となり、札幌を午前7時24分に発車した網走行きの特急オホーツク1号が厚別駅で立ち往生した。

上の写真は1月16日の15時50分頃に撮影した、厚別駅で抑止中の特急オホーツク1号である。本来ならば午前7時34分頃に厚別駅を通過しているはずなので、この時点で8時間15分ほど遅れていることになる。車内の乗客は極めて少なく、大半の乗客は網走方面へ行くのを諦めて札幌方面に戻ったようだ。この列車はその後、大幅な遅れを持って網走へ再び動き出したようである。


Shukubai Spa in Chitose City
その後、私たちは千歳市郊外に立地する祝梅(しゅくばい)温泉を訪れた。千歳市東部に湧く知る人ぞ知る温泉で、温泉の場所を示す看板は存在しないが、最近は泉質の評判や雰囲気が口コミで広がり、訪れる人も多いようである。入浴料は大人350円。14時から21時までの営業だ。

この日は大雪ということもあって入浴客は少なく、小一時間ほど貸切の温泉を楽しむことができた。温泉浴槽は男女別の内湯が一箇所。モール泉の泉質は素晴らしく、この界隈に立地するスーパー銭湯風の温泉施設とは全く異なる浴感を得られる。話によれば、昨年は12月31日まで営業し、今年は1月1日から3日まで正月休みだったそうだが、休み期間を知らずに訪れた人も多かったという。

ちなみに、この温泉では野菜をひとつ100円で販売している。湯上り後は普段の疲れもすっかり取れ、ホカホカの体で帰路に着いた。

Jan 12, 2011

Teshiogawa Spa 天塩川温泉


JR Teshiogawa-onsen Station, JR Soya line
道北・音威子府村に立地する天塩川温泉駅。その名の通り、天塩川温泉の最寄り駅である。国鉄時代に南咲来(みなみさっくる)仮乗降場として開業、その後現在の駅名に改められた。待合室と短いホームがあるのみの無人駅で、利用客が極めて少ないため、一部の普通列車は当駅を通過してしまう。しかも通過してしまう普通列車は温泉入浴に便利な時間帯の普通列車ばかりなので、天塩川温泉は列車だけで訪れることが極めて難しい温泉の一つである。


In front of the Teshiogawa-onsen Station
天塩川温泉駅前の風景。駅周辺の民家は極めて少ないが、現在も農業が営まれている地域だ。駅前の交差点を左折し、10分ほど歩くと天塩川温泉にたどり着く。晴れた夜の日ならば星空が美しく、天の川がよく見える。このような道を歩いて温泉へ向かうのも良いものだ。


Teshiogawa Spa
天塩川の川沿いに建つ天塩川温泉。この温泉は約85年前に裏山で発見された鉱泉を引いている。音威子府村が運営する公共の温泉宿なので、非常に立派な建物だ。この付近は温泉が少ないため、天塩川温泉はかなりの人気がある。温泉大浴場は写真右側の付属施設にあり、建物は決して大きくはないが、天塩川を見渡す露天風呂などがあり、旅行者の間では評判が良い。


Teshio River
天塩川温泉入口の橋から眺めた冬の天塩川。いつ訪れても雄大な天塩川の眺望が楽しめる。


View Larger Map

Access : 宗谷本線天塩川温泉駅下車、徒歩10分
Note : 天塩川温泉駅は普通列車でも通過してしまう列車があるため、列車と徒歩で訪れるのはやや不便。その代わりに音威子府市街から咲来市街を経由して天塩川温泉までの間を結ぶ地域バスが運行されているので、往路・復路のいずれかでこれを利用すると良いだろう。

Jan 11, 2011

Sakkuru 音威子府村 咲来


JR Sakkuru Station, JR Soya line
道北・音威子府村の中心部から約4.6km南に位置する咲来(さっくる)地区。1916年(大正5年)に音威子府村の前身である常磐村役場が設けられ、大正14年に音威子府へ役場が移転するまで常盤村の中心地だった。かつては冬山造材による木材の集積地として栄え、咲来峠を越える馬そりで大いに賑わったという。

現在は無人の待合室のみが建つ咲来駅だが、冬には待合室にストーブが灯る。かつては写真右側の建物付近に国鉄の官舎が建ち並んでいたらしい。


Signboard of JR Sakkuru Station
咲来地区は音威子府で2番目に大きな市街地を有しているため、同じ村内の無人駅である天塩川温泉駅や筬島駅と異なり、全ての普通列車が停車する。この駅から名寄の高校へ通う高校生もいるが、私が学生時代に宗谷本線を旅行した5~6年前と比べて、この駅で乗降する学生や若者は随分と減ってしまったようだ。かつてはある程度まとまった数の学生がこの駅で乗り降りしていたのだが・・・。


Rider House Sakkuru
咲来駅に降り立って最初に目につくのが、駅前に立地するライダーハウス咲来。つまりはかつての日本通運咲来営業所の建物で、私も学生時代に何度か宿泊したことがある。オーナーの方の温かいおもてなしと美味しい食事が印象的なライダーハウスで、それは言葉で言えないくらいに良い雰囲気だった。建物は建築されてから約100年近くが経過しているが、つくりはとてもしっかりしており、建物内には日通時代の名残が多く見受けられる。


Around JR Sakkuru Station
咲来駅のホームから眺めた咲来地区の風景。近年まで郵便局や小学校があり、課外活動の一環でカブトムシの採集を行っている小学生のグループを夜の咲来市街で見かけたこともあった。過疎化の進行は著しいが、周囲をなだらかで美しい山々に抱かれ、ゆるやかに天塩川が流れる雄大な風景は素晴らしいものがある。

晴れて空気が澄み渡った夜の星空の美しさは格別だ。市街地からでも十分に天の川が見えるし、市街地から少し離れると満天の星空が見渡せる。また、冬の天塩川河川敷は雪が深いが、一面の銀世界は魅力的だ。


Old Tokiwa agricultural cooperative Sakkuru Office
咲来市街のメインストリートに位置する旧常磐農業組合咲来営業所の建物。音威子府の過疎化を象徴する建物の一つであるが、つくりはしっかりしており、常盤村時代の名残を今に伝える貴重な建築物である。


Sakkuru main street
咲来市街を南北に貫く広々としたメインストリート。旧国道の名残で咲来大通とも呼ばれており、かつての賑わいを思い起こさせてくれる。



View Larger Map

Access : 宗谷本線咲来駅下車
Note : 咲来駅には全ての普通列車が停車するが、停車本数は少ない。音威子府市街から咲来市街を経由して天塩川温泉までの間を結ぶ地域バスが運行されているので、これを利用する方法もある。なお、咲来市街に商店や郵便局は存在しない。